アガパンサス
|
属性・特徴 |
花期・成長 |
環 境 |
手入れ |
 |
ムラサキクンシラン科
別名:ムラサキクンシラン原産地:南アフリカ
常緑多年草
|
花期:6-9月
30p〜1.5m
|
日当たりと水はけのよい場所 |
剪定:花後、花茎を取る。株が増えすぎたら、株分け
肥料:春と秋に少量 |
|
アガパンサス(白)
|
属性・特徴 |
花期・成長 |
環 境 |
手入れ |
 |
ムラサキクンシラン科
原産地:南アフリカ
常緑多年草
|
花期:6-9月
30p〜1.5m
|
日当たりと水はけのよい場所 |
剪定:花後、花茎を取る。株が増えすぎたら、株分け
肥料:春と秋に少量 |
|
アガパンサス(細葉)
|
属性・特徴 |
花期・成長 |
環 境 |
手入れ |
 |
ムラサキクンシラン科
原産地:南アフリカ
常緑多年草
|
花期:6-9月
30p〜1.5m
|
日当たりと水はけのよい場所 |
剪定:花後、花茎を取る。株が増えすぎたら、株分け
肥料:春と秋に少量 |
|
アジュガ
|
属性・特徴 |
花期・成長 |
環境 |
手入れ |
 |
シソ科
原産地:アメリカ
常緑多年草
|
花期:4-6月
01.-03m
ほふく性
地被植物 |
半日陰の方が
良く増える。 |
剪定:株が増えすぎたら、
株分け
肥料:春から初夏の生育期に、株のまわりに緩効性肥料を置き肥又は液体肥料 |
|
アジュガ
(キャットリングジャイアント)
|
属性・特徴 |
花期・成長 |
環境 |
手入れ |
 |
シソ科
原産地:アメリカ
常緑多年草
|
花期:4-6月
01.-03m
ほふく性
地被植物 |
半日陰の方が
良く増える。 |
剪定:株が増えすぎたら、
株分け
肥料:春から初夏の生育期に、株のまわりに緩効性肥料を置き肥又は液体肥料 |
|
アジュガ
(チョコレートチップ)
|
属性・特徴 |
花期・成長 |
環 境 |
手入れ |
 |
シソ科
原産地:アメリカ
常緑多年草
|
花期:4-6月
01.-03m
ほふく性
地被植物 |
半日陰の方が
良く増える。 |
剪定:株が増えすぎたら、
株分け
肥料:春から初夏の生育期に、株のまわりに緩効性肥料を置き肥又は液体肥料 |
|
アジュガ(ピンク)
|
属性・特徴 |
花期・成長 |
環境 |
手入れ |
 |
シソ科
原産地:アメリカ
常緑多年草
|
花期:4-6月
01.-03m
ほふく性
地被植物 |
半日陰の方が
良く増える。 |
剪定:株が増えすぎたら、
株分け
肥料:春から初夏の生育期に、株のまわりに緩効性肥料を置き肥又は液体肥料 |
|
アジュガ
(斑入)
|
属性・特徴 |
花期・成長 |
環境 |
手入れ |
 |
シソ科
原産地:アメリカ
常緑多年草
|
花期:4-6月
01.-03m
ほふく性
地被植物 |
半日陰の方が
良く増える。 |
剪定:株が増えすぎたら、
株分け
肥料:春から初夏の生育期に、株のまわりに緩効性肥料を置き肥又は液体肥料 |
|
アジュガ(ブロンズビューティー)
|
属性・特徴 |
花期・成長 |
環境 |
手入れ |
 |
シソ科
原産地:アメリカ
常緑多年草
|
花期:4-6月
01.-03m
ほふく性
地被植物 |
半日陰の方が
良く増える。 |
剪定:株が増えすぎたら、
株分け
肥料:春から初夏の生育期に、株のまわりに緩効性肥料を置き肥又は液体肥料 |
|
アステリア
シルバーカール |
属性・特徴 |
花期・成長 |
日当たり |
手入れ |
 |
リュウゼツラン科
フォルミニウム属
原産地:ニュージーランド
常緑多年草
メタリックなカラーリーフが特徴 |
0.5〜1m |
日当たりが良く水はけのよい場所 . |
剪定:傷んだ葉は根元から切りとる。株が詰まったら株分け
肥料:3〜8月 |
|
イベリス |
属性・特徴 |
花期・成長 |
環 境 |
手入れ |
 |
アブラナ科
原産地 :南欧、北アフリカ、西アジア
別名 :屈曲花(マガリバナ)
常緑多年草
|
花期:春 秋
マット状に広がりこんもり咲く |
日照が多く、比較的温暖で乾燥した地中海性気候の環境を好む |
剪定:間延びしたらカットする
肥料:春と秋に施し、6月以降は肥料分が残らないように。
|
|
オーニソガラム
(コーダツム) |
属性・特徴 |
花期・成長 |
環 境 |
手入れ |
 |
ユリ科別名シー・オニオン/子持ち蘭 コモチラン/子持ち海葱 コモチカイソウ
原産地 :ヨーロッパ /南アフリカ
常緑多年草球根
|
花期:5〜8月
0.3〜1m
毒性あり
|
海岸沿いの岩場などに生息するので、加湿を嫌う |
大株のわきに子株が付くので、それを植える。
肥料:肥料はさほど必要としない
|
|
オモト |
属性・特徴 |
花期・成長 |
環 境 |
手入れ |
 |
万年青 ユリ科
原産国:日本/中国
耐寒性 常緑多年草
|
花期:4〜6月後赤い実をつける
背丈20〜30cm |
直射日光が苦手な植物です。また、多湿にも乾燥にも弱い
|
1〜2年に1度、3〜4月か9〜10月株分け/植替え
肥料:4〜6月と9〜10月に1度ずつ、薄めた液体肥料 |
|
オレガノ
(スウィートマジョラム) |
属性・特徴 |
花期・成長 |
環 境 |
手入れ |
 |
シソ科
別名:ワイルドマジョラム
耐寒性 多年草
|
花期:春と秋月
背丈20〜30cm
利用:生食・
ドライハーブ |
水はけが良く明るい場所
やや乾燥気味
|
剪定:梅雨時期や夏には密生している枝葉を間引いて、風通しをよくする
肥料:刈り取ったあとは追肥 |
|
オレガノ
(ロタンディフォリウム) |
属性・特徴 |
花期・成長 |
環 境 |
手入れ |
 |
シソ科
別名:ワイルドマジョラム(ケントビューティーの親)
耐寒性 多年草
|
花期:1〜3月
背丈10〜80cm
利用:鑑賞・
ドライフラワー |
水はけがよい、明るい場所
暑い時期の蒸れに弱い |
剪定:4月上旬に、株元から切戻すと新芽が多くなる
肥料:元肥のみ追肥はいらない |
|
ガウラ(白花) |
属性・特徴 |
花期・成長 |
環 境 |
手入れ |
 |
アカバナ科
別名:白蝶草又は山桃草
原産地 :北アメリカ
半落葉多年草
|
花期:5〜10月
背丈0.6〜1.5m
|
日当たりが良い場所・荒地も可 |
剪定:株元が混み合ったら1/3迄刈り込み
肥料:多肥は避ける |
|
ガウラ(赤花) |
属性・特徴 |
花期・成長 |
環 境 |
手入れ |
 |
アカバナ科
別名:白蝶草又は山桃草
原産地 :北アメリカ
半落葉多年草
|
花期:5〜10月
背丈0.6〜1.5m
|
日当たりが良い場所・荒地も可 |
剪定:株元が混み合ったら1/3迄刈り込み
肥料:多肥は避ける |
|
ガウラ
(サマーエモーション) |
属性・特徴 |
花期・成長 |
環 境 |
手入れ |
 |
アカバナ科
和名:白蝶草
原産地 :北アメリカ
半常緑性多年草
|
花期:5〜11月
草丈30〜150cm |
日当たりと水はけのよい場所 |
4月から5月に摘心し、丈を低く咲かせるようにする。株全体が大きく茂ったものは、一度地際近くで刈込み
肥料:鉢植えのみ生育期間中 |
|
ガザニア |
属性・特徴 |
花期・成長 |
環 境 |
手入れ |
 |
キク科
原産地 :南アフリカ
多年草
|
花期:4〜10月
草丈10〜30cm
|
日当たりの良い場所 |
枯れた花はこまめに花茎の付け根から切り取る。
肥料:花が咲いている間は液体肥料を施すが、花後は止める |
|
カレックス
|
属性・特徴 |
花期・成長 |
環境 |
手入れ |
 |
カヤツリグサ科スゲ属
原産地:全世界
カラーリーフ
常緑多年草 |
グラス
20p〜1m
|
斑入りは日陰
堂場や黄色葉は
日向 |
株が大きくなったら株分け
肥料:元肥のみ。
株を大きくした場合は春に置き肥 |
|
カンアオイ
|
属性・特徴 |
花期・成長 |
環 境 |
手入れ |
 |
ウマノズズカケ科
原産地:日本
常緑多年草
山野草
|
花期:10-12月
10p〜30p
|
日陰または50%前後の遮光下 |
株が大きくなったら株分け
肥料:2週間に一回液体肥料3月と9月に置き肥 |
|
クリスマスローズ
(イエローフラッシュ) |
属性・特徴 |
花期・成長 |
環 境 |
手入れ |
 |
キンポウゲ科
別名:ヘレボレス
耐寒性 常緑多年草
|
花期:1〜3月
背丈20〜30cm |
水はけのよい、明るい半日陰 |
汚れて見苦しくなり始めたら、花柄を株元から切り取り
肥料:10月、12月、2月に緩効性肥料 |
|
クリスマスローズ
(バイカラー)
|
属性・特徴 |
花期・成長 |
環 境 |
手入れ |
 |
キンポウゲ科
別名:ヘレボレス
耐寒性 常緑多年草
|
花期:1〜3月
背丈20〜30cm |
水はけのよい、明るい半日陰 |
汚れて見苦しくなり始めたら、花柄を株元から切り取り
肥料:10月、12月、2月に緩効性肥料 |
|
クリスマスローズ
(ピコティ) |
属性・特徴 |
花期・成長 |
環 境 |
手入れ |
 |
キンポウゲ科
別名:ヘレボレス
耐寒性 常緑多年草
|
花期:1〜3月
背丈20〜30cm |
水はけのよい、明るい半日陰 |
汚れて見苦しくなり始めたら、花柄を株元から切り取り
肥料:10月、12月、2月に緩効性肥料 |
|
クリスマスローズ
(ピンクフラッシュ)
|
属性・特徴 |
花期・成長 |
環 境 |
手入れ |
 |
キンポウゲ科
別名:ヘレボレス
耐寒性 常緑多年草
|
花期:1〜3月
背丈20〜30cm |
水はけのよい、明るい半日陰 |
汚れて見苦しくなり始めたら、花柄を株元から切り取り
肥料:10月、12月、2月に緩効性肥料 |
|
クリスマスローズ
(ホワイトフラッシュ) |
属性・特徴 |
花期・成長 |
環 境 |
手入れ |
 |
キンポウゲ科
別名:ヘレボレス
耐寒性 常緑多年草
|
花期:1〜3月
背丈20〜30cm |
水はけのよい、明るい半日陰 |
汚れて見苦しくなり始めたら、花柄を株元から切り取り
肥料:10月、12月、2月に緩効性肥料 |
|
クリスマスローズ
(ホワイトブロッチ) |
属性・特徴 |
花期・成長 |
環 境 |
手入れ |
 |
キンポウゲ科
別名:ヘレボレス
耐寒性 常緑多年草
|
花期:1〜3月
背丈20〜30cm |
水はけのよい、明るい半日陰 |
汚れて見苦しくなり始めたら、花柄を株元から切り取り
肥料:10月、12月、2月に緩効性肥料 |
|
キキョウラン「黄斑」 |
属性・特徴 |
花期・成長 |
環 境 |
手入れ |
 |
ユリ科キキョウラン科
ディアネラ属
学名;ディアネラ
原産地 :日本・オーストラリア
半耐寒性 3℃常緑多年草
|
50〜80p
カラーリーフ
|
日当たりの良い所から半日陰で生育 |
根が混みあってきたら、植え替え、株分け
肥料は春と秋の2回。斑入り植物のため、真夏の強い光で葉がやける場合があり、あまりにも寒い冬季には葉を落とす場合もある |
|
コンボルブルス
|
属性・特徴 |
花期・成長 |
環境 |
手入れ |
 |
ヒルガオ科
別名:サンシキヒルガオ
原産地:地中海沿岸
つる性多年草 |
花期:5-9月
30p〜1m
|
日当たりの良い場所。越冬には5℃以上必要 |
肥料:5月から7月
生育旺盛な時期はひと月に一回液体肥料 |
|
コンボルブルス
クネオルム
|
属性・特徴 |
花期・成長 |
環境 |
手入れ |
 |
ヒルガオ科
セイヨウヒルガオ属
別名:サンシキヒルガオ
原産地:地中海沿岸
シルバーリーフ
常緑低木 |
花期:5-9月
30p〜1m
|
日当たりの良い場所 |
肥料:5月から7月
生育旺盛な時期はひと月に一回液体肥料 |
|
サルビア ネモローサ
(カラドンナ) |
属性・特徴 |
花期・成長 |
環 境 |
手入れ |
 |
サクラソウ科
原産地 :メキシコに多
耐寒性落葉多年草
|
花期:6〜11月
草丈:
20〜200p |
日当たりを好み、水はけよく、しかも乾燥しないところ |
剪定:伸びすぎて草姿の乱れてきたものは、切り戻し
肥料:生育中は月に1回の置き肥
|
|
シクラメン
(ガーデンシクラメン) |
属性・特徴 |
花期・成長 |
環 境 |
手入れ |
 |
サクラソウ科
原産地 :ヨーロッパ
球根常緑多年草
|
花期:
10〜翌3月
10〜30p |
戸外の雨のかからない風通しのよい明るい日陰であれば夏越しする。 |
花がらや枯葉つみ:茎の根元から抜き取らないと、茎が腐り、病気にかかりやすくなります。
肥料:9月から5月上旬までは、1週間に1回程度、液体肥料
|
|
シクラメン パピヨン
(ガーデンシクラメン) |
属性・特徴 |
花期・成長 |
環 境 |
手入れ |
 |
サクラソウ科
原産地 :ヨーロッパ
球根常緑多年草
|
花期:
10〜翌3月
10〜30p |
戸外の雨のかからない風通しのよい明るい日陰であれば夏越しする。 |
花がらや枯葉つみ:茎の根元から抜き取らないと、茎が腐り、病気にかかりやすくなります。
肥料:9月から5月上旬までは、1週間に1回程度、液体肥料
|
|
シバ(TM9) 約3u |
属性・特徴 |
花期・成長 |
環 境 |
手入れ |
 |
イネ)科
原産地 :日本南部・中国など
落葉地被植物
|
緑の時期:4〜10月
5〜10p
|
日当たりがよく、やや乾燥気味の場所。木陰でも育つが徒長する |
剪定:穂が出そろったらすぐに刈込。冬深刈。
肥料:成長期一月に一回程度。夏場の暑い時期の肥料は避ける(水切れを起こし枯れる) |
|
シバ(ヒメコウライ) |
属性・特徴 |
花期・成長 |
環 境 |
手入れ |
 |
姫高麗芝
別名:イトシバ
イネ科
原産地 :日本南部・中国など
落葉地被植物
|
緑の時期:4〜10月
5〜10p
|
日当たりがよく、やや乾燥気味の場所。木陰でも育つが徒長する |
剪定:5p以上伸びたら刈り込む。冬に深刈。
肥料:成長期一月に一回程度。夏場の暑い時期の肥料は避ける(水切れを起こし枯れる) |
|
シラー (ベルビアナ) |
属性・特徴 |
花期・成長 |
環 境 |
手入れ |
 |
ヒヤシンス(ユリ)科
原産地 :ヨーロッパ
落葉球根
|
花期:2〜5月
10〜20p
|
日当たりがよく、やや乾燥気味の場所。木陰でも育つ |
掘り上げる場合は花後に葉が1/3ほど枯れた頃に掘り上げて風通しの良い日陰で乾燥させて涼しい場所で貯蔵
肥料:肥料はさほど必要としない
|
|
シレネ (セリーナ) |
属性・特徴 |
花期・成長 |
環 境 |
手入れ |
 |
ナデシコ科
別名:サクラギソウ
フクロナデシコ
原産地 :北半球、南アメリカ、南アフリカ
常緑多年草 |
花期:5〜8月
地被植物
グランドカバー |
日当たりと風通しが良い場所。 |
剪定:花がら摘みをすることにより、長期間花を持続。。
肥料:多肥に注意。春と秋に緩効性化成肥料 |
|
シロタエギク |
属性・特徴 |
花期・成長 |
環 境 |
手入れ |
 |
キク科
別名:ダスティンミラー原産地 :地中海沿岸
常緑多年草
|
花期:6〜7月
10〜60p
カラーリーフ |
日当たりがよく、水はけのよい風通しの良い場所 日照不足だと葉が緑色 |
剪定:蕾が見えたら早めに、その下の節で切り戻す
肥料:生育期に緩効性化成肥料を2か月に1回追肥
|
|
スカビオサ マツムシソウ科 |
宿根草 |
 |
宿根のスカビオサ。
耐寒性があり、越冬しますが、
夏の蒸れに弱いので、
水はけの良い涼しい場所で管理が必要となります。 |
花期:
早春〜秋 |
|
セキショウ(黄金) |
属性・特徴 |
花期・成長 |
環 境 |
手入れ |
 |
石菖蒲
ショウブ科
原産地 :日本
常緑宿根草
|
10〜20p
カラーリーフ
|
水はけと日当たりがよ場所。木陰でも育つ |
根が混みあってきたら、植え替え、株分け
肥料:肥料はさほど必要としない
|
|
ゼフィランサス (シトリナ) |
属性・特徴 |
花期・成長 |
環 境 |
手入れ |
 |
ヒガンバナ科
原産地 :中南米・西インド
落葉球根
|
花期:6〜10月
10〜20p
|
水はけと日当たりがよ場所。木陰でも育つ |
球根が込み合ってきたら、植え替え、株分け
肥料:肥料はさほど必要としない
|
|
センノウ
(マツモトセンノウ) |
属性・特徴 |
花期・成長 |
環 境 |
手入れ |
 |
ナデシコ科
原産地 :中国
多年草
|
花期:6〜8月
草丈40〜100cm |
日なた、
明るい日陰 |
庭植えの場合は3年に1回
植え替え
肥料:元肥としてリン酸、カリウムが多めの緩効性肥料 |
|
ダイアンサス「ライオンロック」 |
属性・特徴 |
花期・成長 |
環 境 |
手入れ |
 |
ナデシコ科
原産地 :ヨーロッパ
耐寒性常緑多年草
|
花期:4月〜8月
こんもり咲く |
日照を好み、水はけのよいところ |
剪定:梅雨期の蒸れや、夏越しに備て、切り戻し
肥料:真夏と真冬を除き、成長期に月1回の置き肥
|
|
タイム「クリーピング」 |
属性・特徴 |
花期・成長 |
環 境 |
手入れ |
 |
シソ科
原産地 :北アフリカ
耐寒性常緑宿根草
|
花期:5月〜10月
這い性
グランドカバー |
庭植えの場合、半日陰の真夏でもある程度風通しがあって涼しいところ |
剪定:梅雨期の蒸れや、夏越しに備て、切り戻し
肥料:香りがなくなるので、必要なし
|
|
タイム「イブキジャコウソウ」 |
属性・特徴 |
花期・成長 |
環 境 |
手入れ |
 |
薬草
シソ科
原産地 : 日本
耐寒性常緑宿根草
|
花期:5月〜10月
這い性
グランドカバー |
庭植えの場合、半日陰の真夏でもある程度風通しがあって涼しいところ |
剪定:梅雨期の蒸れや、夏越しに備て、切り戻し
肥料:香りがなくなるので、必要なし
|
|
ツワブキ |
属性・特徴 |
花期・成長 |
環 境 |
手入れ |
 |
キク科
原産地 :日本・台湾
耐寒性 常緑多年草
|
花期:10〜12月
背丈20〜50cm |
半日陰の場所や明るい日陰 |
古い葉を取り除く程度
肥料:追肥6月頃と花の咲く頃、化成肥料少量(葉を大きくしたくない場合はあげない) |
|
トクサ |
属性・特徴 |
花期・成長 |
環 境 |
手入れ |
 |
トクサ科
原産国:北半球温帯
別名:木賊 砥草
常緑多年草
|
背丈
30cm〜1m |
明るい日陰が理想的。
耐寒性あり |
汚くなった葉を落とす。
根元が詰まったら株分け
肥料:特に必要なし |
|
ナツメグゼラニューム |
属性・特徴 |
花期・成長 |
環 境 |
手入れ |
 |
フウロソウ科
別名:センテッドゼラニューム
原産地 :南アフリカ
半落葉多年草/芳香
|
花期:春から秋
背丈20〜50cm
利用:アロマ・虫よけ |
日当たりと風通しが良い場所・
高温多湿を嫌う |
剪定:7〜8月頃に風通しをよくするために切り戻し
肥料:春から秋の期間は毎月花用肥料 |
|
ニューサイラン |
属性・特徴 |
花期・成長 |
環 境 |
手入れ |
 |
キジカクシ科
原産地 :ニュージーランド
常緑多年草/
|
カラーリーフ
背丈60cm〜3m |
日当たりと風通しが良い場所・
日陰だと葉が折れやすくまっすく育たない場合がある。夏の乾燥と冬の寒風が苦手 |
春に株分け
肥料:元肥として緩効性化成肥料。鉢植えは生育期に緩効性肥料 |
|
パイナップルセージ |
属性・特徴 |
花期・成長 |
環 境 |
手入れ |
 |
シソ科
別名:サルビアエレガンス
原産地 :地中海沿岸
多年草
|
花期:10〜12月
背丈1〜1.5cm
利用:ポプリ・お茶 |
日当たりと風通しが良い場所・乾燥気味 |
剪定:伸びすぎた枝は花後か春に切り戻し
肥料:春から秋緩効性肥料。与えすぎない |
|
ハラン(葉欄) |
属性・特徴 |
花期・成長 |
環 境 |
手入れ |
 |
キジカクシ科
原産国:日本九州地方・中国
常緑多年草 |
花:3月〜5月
草丈0.3〜1m |
強い直射日光が当たると葉焼けを起こすので、木の下などの日陰 |
剪定:枯葉や傷んだ葉は切り取る。根が詰まったら株分け
肥料:元肥に有機肥料施す程度 |
|
ヒトツバ |
属性・特徴 |
花期・成長 |
環 境 |
手入れ |
 |
一つ葉
ウラボシ科
原産地 :日本
落葉多年草
シダ類
|
山野草・
カラーリーフ
20〜30cm |
やや乾燥した岩の上や樹木の幹に着生 |
剪定:枯れた葉を切り取る。株分け
肥料:特に必要はない |
|
ヒューケラ(赤系) |
属性・特徴 |
花期・成長 |
環境 |
手入れ |
 |
ユキノシタ科
原産地:北米・メキシコ
和名:ツボサンゴ
常緑性多年草
|
花期:5-7月
カラーリーフ |
日なたから日陰の肥沃な土地。蒸れに弱い。 |
花柄や彼はは早めに除く。
肥料:暑い時期に肥料分が残らないようにする |
|
ビンカマジョール |
属性・特徴 |
花期・成長 |
環 境 |
手入れ |
 |
キョウチクトウ科
別名:ツルニチニチソウ
原産地 :南ヨーロッパ
つる性常緑多年草
|
花期:3〜6月
背丈10〜20cm |
日当たりから
半日陰 |
つるの伸びが速く、広がりすぎるときは、不要な部分の切り戻しや間引き
肥料:施肥をすると茂りすぎるので、追肥は不要 |
|
フウチソウ |
属性・特徴 |
花期・成長 |
環 境 |
手入れ |
 |
風知草
イネ科
和名:ウラハグサ
原産地 :日本
落葉多年草
|
カラーリーフ
20〜30cm |
日なたか、明るい日陰 |
剪定:枯れた葉を2〜3月に切り取る。株分け
肥料:鉢植えの場合や色が悪くなった場合は、油粕などのチッソ肥料 |
|
フェンネル
(ブロンズ) |
属性・特徴 |
花期・成長 |
環 境 |
手入れ |
 |
セリ科
別名:ウイキョウ
原産地 :地中海沿岸
半落葉多年草
芳香
|
花期:6〜8月
背丈20〜80cm
利用:料理・スパイス |
日当たりと風通しが良い場所・乾燥気味 |
剪定:茎葉が混み合ったら間引いて株の内部まで日に当てる
肥料:春から秋緩効性肥料 |
|
ベアグラス |
属性・特徴 |
花期・成長 |
環 境 |
手入れ |
 |
カヤツリグサ科
別名:オオシマカンスゲ
・カレックス
原産国:日本
常緑多年草
|
背丈
10〜30p |
半日蔭 |
汚くなった葉を落とす。
根元が詰まったら株分け
肥料:特に必要なし) |
|
ベロニカ (オックスフォードブルー) |
属性・特徴 |
花期・成長 |
環 境 |
手入れ |
 |
ゴマノハグサ科
原産地 :ヨーロッパ
常緑多年草 |
花期:4〜5月
地被植物
グランドカバー |
日当たりと風通しが良い場所。 |
剪定:花後、早めに切り戻すと、再度花が咲き時がある。
肥料:多肥に注意。春と秋に緩効性化成肥料 |
|
ペンシルグラス |
属性・特徴 |
花期・成長 |
環 境 |
手入れ |
 |
イグサ科
水性常緑多年草
|
背丈
30〜50p |
日向 |
汚くなった葉を落とす。
根元が詰まったら株分け
肥料:特に必要なし) |
|
ペンステモン |
属性・特徴 |
花期・成長 |
環 境 |
手入れ |
 |
別名:ツリガネヤナギ
オオバコ科またはゴマノハグサ科
原産地 :北米西部
常緑宿根草
|
花期:6〜7月10〜100p
カラーリーフ
|
水はけと日当たりがよ場所。加湿に弱い。 |
終わった茎は早めに切り取り。切り戻し。
肥料:春はやめと秋に施す。6月以降は肥料分が残らないようにする。
|
|
フロックス
(ブルーパフューム) |
属性・特徴 |
花期・成長 |
環 境 |
手入れ |
 |
ハナシノブ科
原産地:北アメリカ
和名:ツルハナシノブ
多年草
|
花期:3-12月
グランドカバー |
日なたから半日陰の肥沃な土地。 |
剪定:6月から8月、切り戻し。風通しを良くして蒸れを防ぐ
肥料:花の時期に液肥 |
|
ホスタ |
属性・特徴 |
花期・成長 |
環 境 |
手入れ |
 |
キジカクシ科
和名:ギボウシ
落葉宿根草
|
花期:7-8月
こんもり増える |
明るい日陰、または午後は日陰になる場所。 |
剪定:株が増えすぎたら、株分け
肥料:春に固形油粕
秋に固形骨粉 |
|
ホスタ(イエロー) |
属性・特徴 |
花期・成長 |
環境 |
手入れ |
 |
キジカクシ科
和名:ギボウシ
落葉宿根草
|
花期:7-8月
こんもり増える |
明るい日陰、または午後は日陰になる場所。 |
剪定:株が増えすぎたら、株分け
肥料:春に固形油粕
秋に固形骨粉 |
|
ミスキャンタス |
属性・特徴 |
花期・成長 |
環 境 |
手入れ |
 |
イネ科
原産地 :
常緑多年草
|
カラーリーフ
花期:白花9〜10月
20〜30cm
|
日当たりの良いところから半日陰。霜が降りない場所 |
3・4年に一回株分け
肥料:春から秋まで液体肥料冬は堆肥やマルチング |
|
ミョウガ |
属性・特徴 |
花期・成長 |
環 境 |
手入れ |
 |
茗荷
ショウガ科
原産地 :東アジア
落葉多年草
|
収穫:6〜9月
0.5m
利用:薬味 |
乾燥に弱いので、湿り気のある直射日光が当たらない場所を好む |
3・4年に一回株分け
肥料:6〜10に化成肥料冬は堆肥やマルチング |
|
ミント(ペパーミント) |
属性・特徴 |
花期・成長 |
環 境 |
手入れ |
 |
シソ科
和名:セイヨウハッカ
原産地 :地中海沿岸他
スペアミントとウォーターミントの自然交配種
落葉地被植物多年草
|
〜0.5m
利用:ハーブ |
半日陰〜日当たりのよい場所 |
地下茎をを伸ばすので、それを除去
肥料:特に必要無し |
|
ヤブラン |
属性・特徴 |
花期・成長 |
環 境 |
手入れ |
 |
ユリ(キジカクシ)科
別名:リリオベ
サマームスカリ
原産地 :日本・台湾
耐寒性 常緑多年草
カラーリーフ
|
花期:7〜10月
背丈20〜30cm |
日陰でも育つが、花を咲かせるには、明るい日陰 |
株が混み合ってきたら、株分け・汚くなった葉を刈り込み
肥料:特に必要なし |
|
ヤブラン「オキナ」 |
属性・特徴 |
花期・成長 |
環 境 |
手入れ |
 |
ユリ(キジカクシ)科
別名:リリオベ
サマームスカリ
原産地 :日本・台湾
耐寒性 常緑多年草
カラーリーフ |
新芽が白いが夏は緑
花期:7〜10月
背丈20〜30cm |
日陰でも育つが、花を咲かせるには、明るい日陰 |
株が混み合ってきたら、株分け・汚くなった葉を刈り込み
肥料:特に必要なし |
|
ヤブラン(斑入り) |
属性・特徴 |
花期・成長 |
環 境 |
手入れ |
 |
ユリ(キジカクシ)科
別名:リリオベ
サマームスカリ
原産地 :日本・台湾
耐寒性 常緑多年草
カラーリーフ
|
花期:7〜10月
背丈20〜30cm |
日陰でも育つが、花を咲かせるには、明るい日陰 |
株が混み合ってきたら、株分け・汚くなった葉を刈り込み
肥料:特に必要なし |
|
ヤブラン
エバーグリーン
ジャイアント |
属性・特徴 |
花期・成長 |
環境 |
手入れ |
 |
ユリ(キジカクシ)科
別名:リリオベ
サマームスカリ
原産地 :日本・台湾
耐寒性 常緑多年草
カラーリーフ |
花期:7〜10月
20〜50cm |
日なたから日陰 |
株が詰まったら株分け。
肥料:春と秋に緩効性肥料 |
|