薄層・軽量MP緑化トップページへ施工例Aマンション>2017-08 丘のあるナチュラルガーデン
2017-10に丘を作りました。その時の様子
「薄層・軽量 
 MP緑化HP」
表紙に戻る 
※屋上緑化見学
ご希望の方は、
電話0561-72-7787
またはメール にて
ご連絡ください。
■2017-07施工時の様子
平らな状態の時
丘にする部分をめくります
約24pの高さを上げます
その上に「薄層・軽量MP構造」資材をのせます
芝を戻します。(高さが上がった分、芝が足りなくなりました)
2018-03の冬枯れの「丘芝」
2018-06の様子 丘芝は緑で元気です
持ち上げた分、芝が足りなくなりましたが、
隙間には、「ミント」「アジュガ」「タイム」
「ユキノシタ」などの地被植物を成長させてます。
キッチンからも東バルコニが眺められます。引っ越し当初の夏は照り返しが強く、
ほぼ、ブラインドを閉めていましたが、緑化後は、ブラインドは外して、毎日緑の眺めを楽しんでいます。
「植栽リストへ」
2019-06解体前の様子
ユーチューブはこちらから
↓↓↓

■東バルコニー キッチンの窓からの眺めです。↓
施工約2年後2019-05の様子
薄層・軽量MP緑化工法は 居ニ花(てるか) がプロデュースしています。
 〒470-0113 愛知県日進市栄2丁目604「てるかガーデンデザイン」 
 TEL:0561-72-7787  メールでのお問い合わせは、こちらから→
A・マンション
ベランダガーデン
愛知県日進市
 2019-03編集
軽量・薄層MP緑化工法 2017年08月施工
「丘のあるナチュラルガーデン」23.3u
軽量・薄層MP緑化工法 2017年08月施工
「丘のあるナチュラルガーデン」23.3u
愛知県日進市
 2019-05編集
A・マンション
ベランダガーデン
出入り口にデッキがあると外に出やすくなります
湿潤時@22kg/uなので、
既存建物でも安心です
マンションの東バルコニーの全体面積は51.2uありますが、
全面緑化すると、大規模改修(屋上・壁面の防水施工)の際、
緑化を移動する場所が取れませんので、半分以下の面積23.3uの緑化です。
 植物に必要な最低限の培養土を使用しているだけなので、
軽量であることと、土が少ない分、通常の庭より草取りの手間も激減します。
小さなウッド゙デッキ3.5uから続く丘芝のあるナチュラルガーデン。
自然に落ちた野草の花も楽しめます。丘の構造は土ではないので超軽量です。
お向かいの里山の借景につながります。<施工後約2年経過2019-05の様子>

2017-07 施工途中
2015-08 引っ越し当初
2017-08 完成
2021-10 現在の様子
ユーチューブ
■エコボックスで、生ごみ再生しています。
2016年にビニールシートの上に仮置きしてあった芝です。

芝は、薄層のマットに根を貼らせただけなので、
下の写真のように、移動することも可能です。  
2017-07 上から見るとこんな風
マンション
緑化目次
↓写真をクリック
■2017-07プティデッキ 3u完成の様子
約15年前から使っている「エコボックス」ウッドで、できていますが、腐りません。
材料は「クリプトモス」「もみ殻くん炭」約3:1の割合で混ぜるだけ。
お菓子や海苔の袋に入っている乾燥剤「石灰」や使用済みカイロ「主に鉄分」
浄水カートリッジ内「主に活性炭」も、使用後混ぜ込みます。
約6箇所に順次穴をあけ、生ごみを入れていきます。全体をかき回すなどの手間はかけません。
分解を早めるために時々「米ぬか」を入れます。くさい臭いはしません。
虫の発生を防ぐため、隙間を作らないように、しっかりと上部を抑える手間だけかけてます。
出来上がった「堆肥」は、樹木の足元に置いていきます。樹木がとても元気になります。
一人生えの
「ジューンベリー」
2017-08施工時すぐの状態
「丘のあるナチュラル庭園」
メンテナンスの様子
東「丘のある
ナチュラルガーデン」
潅水時間
2016-03施工前
薄層・軽量MP緑化トップページへ施工例Aマンション2017-08 丘のあるナチュラルガーデン 先頭へ
「薄層・軽量 
 MP緑化HP」
自動潅水はレインセンサー付
ソーラータイプ↑
雨の日に潅水が自動的に止まります
↑約60種・160株以上の
の植物が入っています。